障害児教育

親と教師のための AD/HDの手引き
 ヘンリック・ホロエンコ 著
 宮田敬一 監訳 片野道子 訳

注意欠陥多動性障害とは何か、その症状を持つ子どもと心理臨床的にどのように接したらよいのか。診断、薬物治療を含めて多面的に紹介する。
A5判・128ページ 定価1,260円(本体1200円+税5%) ISBN 4-931199-97-6 C3011

自閉症児の発達と教育
 R・L ケーゲル/L・K ケーゲル 著
 氏森英亞/清水直治 監訳

自閉症の人と共に実践活動をしている人や共に生活している家族の人たちに、役立つ考え方実践の指針を提供する。
A5判・462ページ 定価5,040円(本体4,800円+税5%) ISBN 4-931199-90-9 C3011

入門・精神遅滞と発達障害
 W・ラリー・ウイアムズ 著
 野呂文行 訳

定義、原因、処遇、サービスの現状、課題について解説する。また、歴史的変遷も簡単に紹介している。適度な量の情報を必要としている読者のための入門書。
A5判・64ページ 本体1000円 ISBN 4-931199-88-7

入門・発達障害と人権
 スティーブ・ベーカー/エイミー・テーバー 著
 渡部距イ園山繁樹 訳

アメリカのヒューマンサービス組織のほとんどに設置されている人権委員会の活動を紹介することによって、障害のある人の人権擁護の参考を提供する。
A5判・76ページ 本体1000円 ISBN 4-931199-92-5

入門・問題行動の機能的アセスメントと介入
 ジェームズ・E・カー/デイビッド・A・ワイルダー 著
 園山繁樹 訳

施設職員、障害児の家族などに、問題行動の機能的なアセスメントと介入法の基礎を学んでもらい、正しい介入ができるようになってもらうことを目的にして入門書。
A5判・56ページ 本体1000円 ISBN 4-931199-87-9

戦的行動の先行子操作
 問題行動への新しい援助アプローチ─

 ジェームズ・K・ルイセリー /マイケル・J・キャメロン 編
 園山繁樹/野口幸弘山根正夫平澤紀子北原 佶 訳

発達障害児者の難しい行動障害をコントロールする効果的な方法として、先行子操作がクローズアップされている。この本では教育・療育・福祉の領域における先行子操作の問題を取り上げる。各章において、先行子操作・行動障害・処遇上の意思決定に関する最新の知識、理論や問題点を提示し、その全体像を詳し解説する。
A5判・400ページ 本体6000円 ISBN 4-931199-82‐8

重度知的障害への挑戦
 ボブ・レミントン 編
 小林重雄 監訳 藤原義博/平澤紀子 共訳

重度や最重度の知的障害の治療に対する行動分析的アプローチによる最近の研究活動を提供する。実践家にとって最新の発展の状況を知り、その方法を実施するために必読の1冊。
A5判・480ページ 本体6000円 ISBN 4-931199-63‐1

発達障害児を育てる人のための親訓練プログラム
お母さんの学習室
 山上敏子 監修
国立肥前療養所で7年間にわたって行なわれてきた「お母さんの学習室」のまとめと紹介。障害児の困った行動をなくすには、養育者が学習理論にもとづく効果的な養育スキルを身に付けるのが最良の解決策。オリジナル開発の3カ月短期学習プログラム。
B5判・214ページ 本体2800円 ISBN 4‐931199‐62‐3

障害児の問題行動
──その成り立ちと指導方法──
 高田博行/国立肥前療養所児童指導員室 著
自閉症・てんかんなどの障害を持つ子どもたちが示す、かんしゃく・乱暴・自傷などの問題行動の治療を目的に、昭和47年に肥前療養所に重症心身障害児病棟が開設された。さまざまな失敗を経験して、手探りの状態からスタートした療育ノウハウも少しずつ積み重なってきました。重症例はもとより、養護一般の日々の苦労に参考としていただくために、ノウハウをさらにスマートなものにしていくために、本書は編まれました。ロングセラー。
B5判・124ページ 本体1359円 ISBN 4-931199-10-0

共同治療者としての
親訓練ハンドブック 上・下
 C・E・Schaefer/J・M・Briesmeister 編
 山上敏子/大隈絋子 監訳

障害児の治療や療育に両親を活用する方法が注目されている。治療効果を飛躍的に高めるとともに、彼らの無力感や罪悪感を和らげる効果がある。
[目次](上巻)睡眠障害、チック 吃音、遺尿症、注意欠陥−多動、反抗、言語遅滞、暗闇恐怖症、うつ病、学校恐怖症。(下巻)精神病、発達障害、医学的身体的ハンディキャップ、自閉症、成長不全、愛着行動の失敗、被虐待、子どもらしさ治療。
(上巻)菊判・352ページ 本体3600円 ISBN 4-931199-41-0
(下巻)菊判・332ページ 本体3600円 ISBN 4-931199-42-9

叢書・現代の心理学3
自閉症、発達障害者の社会参加をめざして
──応用行動分析からのアプローチ──
 R・ホーナー/G・ダンラップ/R・ケーゲル 編
 小林重雄/加藤哲文 監訳

療育や行動論的な治療は実際の生活にその成果が現われて、はじめて意味のあるものになる。訓練の結果は多くの場合、訓練事態だけにとどまり、一般生活に波及することがむずかしい。この般化と訓練成果の維持の手続きの研究を紹介し、さらなる応用研究のガイドラインを示す。
A5判・304ページ 本体2913円 ISBN 4-931199-16-X

叢書・現代の心理学4
自閉症児の表現
──ことば・造形・音楽・数の事例──
 A・ブローネ/F・ブローネ 著
 布施佳宏/吉田 廣 訳

自閉症は思考を混乱させ行動と発達を阻害する。そのため自閉症児の表現は絵にせよ音楽にせよ、健常者の理解の及ぶところに至らない。しかし、創造的行為は子どもの側から自己の到達点を表わしていることにかわりない。著者らが預かった約100人の子どもたちの到達点を示す。
A5判・口絵16頁・本文296頁 本体2913円 ISBN 4-931199-17-8  品切れ

ダウン症の早期教育
──ワシントン大学法導入10年目のまとめ──
 高井俊夫 著
ダウン症はもはや家庭に絶望をもたらすものでなくなった。1981年にワシントン大学のドミトリーブ教授が徹底的な早期教育によって知恵遅れを防ぐ方法を発表して以来、多くの症例がそのことを証明した。子どもの城協会療育センターにこのワシントン大学法が導入されて10年。117例についての成果の報告。
 A5判・136ページ 本体1400円 ISBN 4-931199-49-6

発達障害に関する10の倫理的課題
 L・J・ヘイズ/G・J・ヘイズ/S・C・ムーア/P・M・ゲッチ 編
 望月 昭/冨安ステファニー 監訳

何がよいことなのか悪いことなのか。あなたに判断が求められている。応用倫理学の最前線。
B5判・192ページ 本体1800円 ISBN 4‐931199‐56‐9

視覚障害と発達
デヴィッド・H・ウォーレン 著BR>  山本利和 監訳
視覚障害と子どもの発達に関する研究を網羅的に紹介する。この分野の文献の百科辞典的データブック。視覚障害関係の研究機関、福祉施設、研究者の基本図書。
A5判・464ページ 上製本 本体6000円 ISBN 4‐931199‐59‐3

視覚障害者の空間認知の発達
 山本利和 著
視覚障害乳幼児の発達を長期にわたって観察することから得られた、視覚障害児の空間認知の発達研究。
A5判・192頁 本体5825円 文部省助成出版 ISBN 4-931199-21-6 品切れ

心身障害児の教育と心理
──視覚障害児と精神遅滞児を中心に──
 藤原 等 著
著者の実践と研究のまとめ。「弱視児の視知覚」(小社刊品切)のデータなど再収。
A5判・242ページ 本体3000円 ISBN 4-931199-65-8

弱視児の視知覚
──その発達のガイドライン──
 藤原 等 著
弱視児の視力と年齢からみた視知覚発達のガイドラインを初めて明らかにした。視力の低い子どもたちは、十分に時間をかけて特別に注意深く目的的に配慮された学習と訓練が必要である。ハンディを正しくふまえた教育がなされてこそ平等が実現されるはずである。その前提となる視知覚発達のガイドラインづくりの試み。
A5判・180ページ 本体1942円 ISBN 4-931199-08-9 品切れ

視力の弱い子の映像認知
 藤原 等 著
あらゆる学習場面を通して、視知覚能力・視覚的認知能力を改善し向上させるという弱視教育の大前提から、VTR、コンピュータグラフィックなどのメディアの利用を試みた研究報告。弱視教育のヒントを提示する。
A5判・200ページ 本体2427円 ISBN 4-931199-11-9 品切れ

トップページへ戻る出版目録もくじへ戻る